Blog&column
ブログ・コラム

マンションの共用部分とは?専有部分とは何が違うの?

query_builder 2022/04/01
コラム
architecture-balcony-building-building-exterior
マンションを購入する際によく耳にする言葉として、「共用部分」「専有部分」が挙げられます。
共用部分はなんとなく「みんなで使う場所」といった印象がある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「マンションにおける共用部分」について、具体的にご紹介していきます。

▼共用部分ってなんのこと?
共用部分は名前のとおり、ビルやマンションの居住者や借りている人達が一緒に使用する部分と捉えて良いでしょう。
すべての所有者や賃貸人が使うことのできるスペースです。
共用部分には、「法定共用部分」と「規約共用部分」の2つがあります。

法定共用部分は、法律によって定められた共用部分で、以下のようなものが挙げられます。
・エレベーター
・廊下や階段
・共用の配線や配管
・壁などの建物の主要となる構造部など

規約共用部分は、法律では定められていない「管理組合の管理規約」によって定められた共用部分です。
例としては以下のようなものが挙げられます。
・駐車場
・管理人の事務室
・集会に使用する部屋

▼専有部分ってなんのこと?
分譲マンションなどで、決まった人が利用できる場所のことです。
個別の所有権が設定される、部屋の内側などの「居住場所」が当てはまるでしょう。


▼まとめ
マンションの専有部分と共有部分についてご紹介しました。
それぞれの違いを知ることで、マンションでの生活の「トラブル防止」にも繋がることでしょう。
より快適なマンション生活を送るためには、共用部分と専有部分の違いを知っておくと良いのではないでしょうか。

NEW

  • 年末年始の久留米市内の不動産状況

    query_builder 2020/11/25
  • マンションにおけるオプションって何?どんなものがあるか詳しくご紹介!

    query_builder 2022/05/02
  • マンションの共用部分とは?専有部分とは何が違うの?

    query_builder 2022/04/01
  • マンションの修繕積立金って何?わかりやすくご紹介します

    query_builder 2022/03/03
  • マンションのモデルルームを見学する際に、知っておきたいポイント

    query_builder 2022/02/05

CATEGORY

ARCHIVE